クロネコヤマトさん、好きなんですよ。突然ですけれど。
先日、職場に何かしらの書類がクロネコさんの「宅急便コンパクト専用薄型BOX」で届きまして。
ご存じですか?あの専用薄型BOXを開ける時、「ココから」みたいなとこ「ビーっ」と引っ張ると(語彙力が・・・)
クロネコがトコトコ歩いているような、こう、現れると言いますか・・・
なんか知らんけど、開けるアクションだけですごく嬉しいんですよぉぉぉ。
そんな、ちょっとしたところにもサービス精神を潜ませているヤマト運輸(株)さん。
公式のエンタメサイトがあるのです。その名も「クロネコみっけ」。
「にゃんともゆる~い情報エンタメ」として、2022年6月から公開されているそうです。
「スキマ時間に楽しく癒される猫コンテンツを発信中!」
Twitter、TikTok、noteでも発信されています。
■Twitter https://twitter.com/mikke_yamato
■TikTok http:// https://www.tiktok.com/@kuroneko_mikke
■note https://note.com/yamato_mikke/
私は主にYouTubeで楽しんでいます。
可愛らしいネコが見られるうえに、ちょっとナナメ(?)な視点の「検証」とか「モニタリング」とか「ドッキリ」とか。
それらを大真面目にふざけて撮っている雰囲気に「くすり」というか「にやり」というか、楽しませてもらっています。
先日アップされた動画はこちら。
【検証】猫に人気なのはどれ!?キャットタワー設計バトル
結果は・・・「そうそう、ネコってそうだよね~。」
ネコ見るだけでも癒されるのでネコ好きは是非↓↓↓
最後に結論→クロネコさんの宣伝というか紹介となるのですが、今回の検証動画の結論は・・・
相手(ネコ)の視点に立つことが何より大切。
それは人間同士にとっても同じこと。
真面目におもしろいことする動画なのですが、イイこと言ってる!
そこから、ヤマトグループ独自の「ユニバーサルマナー検定」のお話に。
2022年9月からヤマト運輸社員を対象に順次受講を開始し社員のユニバーサルマナー向上をはかります。
受講の級によって、
ハンディを持つ方々への基本的な向き合い方やお声がけ方法
車いすの操作方法など実践的なサポート方法
などを学び、様々な方への適切なサポートが出来る人を目指すカリキュラムなのだそう。
親切なクロネコさん、時々SNSで話題になったりしているけれど、さらにこんな研修もされるのですね。
私自身、子どもが幼い頃、クロネコさんのちょっとした優しさが心に沁みたことがありました。
もちろん、無事に荷物を運び届けてくださる仕事がメインと思うので、過度に優しさを求める風潮になるのはちょっと嫌だなと思う自分もいるのだけど。
我が家では、基本的に荷物を送る時はクロネコさん。
子どもたちの引っ越しでも、とてもお世話になりました。
手続きも楽だし、お兄さんたちは親切で感じ良いし、丁寧だし。
クロネコメンバーズなので、受け取る時も日時変更が楽ちんで助かっています。
クロネコさんのホームページを見ていたら、こんなBOXもありましたよ。
自分ちに荷物送りたくなってしまう。
こういった遊び心も、なんか好きなんですよね。
クロネコヤマトさんの回し者みたいになってしまいましたけれど、
近頃は通販利用が増えたので、佐川さんにも、郵便局にもお世話になっています。
いつもありがとうございますm(__)mの気持ちを忘れずにいたいなと思います。
↓ にほんブログ村に参加しています。