ちょっとしたコト録

ちょこっと雑談いかがでしょう?

佐賀県のブランド果物「いちごさん」と「にじゅうまる」

スポンサーリンク

私は佐賀県の回し者でも佐賀県民でもなく、
頂き物が、たまたま佐賀県ブランド果物だったのです。

苺らしいイチゴ「いちごさん」

「あまおう」の「あ」は「赤い」の「あ」

佐賀のお隣福岡県には、知名度が圧倒的に高い「あまおう」があります。

結構有名イチゴですが、「甘王」と思っている人も少なくないよう。

しかし、「あまおう」の「あ」は、「赤い」の「あ」。
大きいし、真っ赤。カットした断面も赤い

もちろん素晴らしく美味しいですが、まあまあ酸味もあります。
「甘王(あまおう)なのに、すっぱいじゃん!」
なんて思ったあなた。それはとんだ言いがかりなのです。

色々苺らしい「いちごさん」

かくいう私、酸味が苦手なのです。
イチゴは練乳かけてもドキドキしながら食べます。

イチゴ大福なんて、あんこの甘さがイチゴの酸味を引き立てて、とても食べられません( ノД`)シクシク…

そんな私が、先日イチゴをいただきました。
その名も「いちごさん」

「でもな~すっぱいの苦手だしな~」と恐る恐る食べてみたのですが、
「あら!(あまり)すっぱくない♡」

みずみずしく、甘くさわやか。
そして、赤くて三角で、何というか「苺らしい」

「苺のイラストを描いたら、大体こうなるよね」って色と形。
実に美しいのです。

開発には7年の歳月を費やしているのだそうです。

www.saga-ichigosan.jp

なるほど二重「にじゅうまる」

酸味が苦手な私は、実は柑橘類全般苦手です。

甘い温州ミカンならば、なんとか…。
むしろミカンの缶詰の方が好きかも…。

そんな私、先日「めずらしいのよ~」と、ブランドかんきつをいただきました。
その名は「にじゅうまる」

令和3年2月10日(にじゅうまる)にデビューした新しいブランド。
開発にはなんと20年以上かかったそうです。

ブランド名の由来

 見た目、香り、甘さ、果汁、食感。そのすべてが「二重丸」。

佐賀の期待を背負って生まれた上出来なみかん。
その自信を力強く、まっすぐに表現しました。

(引用:佐賀県ホームページ)

結構食べごたえのあるボリューム。
爽やかで、ポンカンを思わせるプチプチ食感。(ポンカンの血を引いています)

甘い、そして問題の酸味は程よい!絶妙なバランスです。
これは、私(酸味苦手)でも美味しく食べられる♡

store.ponparemall.com

実は、この「にじゅうまる」
切ったときの断面が◎(二重丸)に見えるとも言われています。(中心近くの「砂じょう=つぶつぶ」の色が少し薄いのです!)
私が頂いたものも、確かにほのかに◎でした(≧▽≦)

↓写真はお借りしたものです。

https://prtimes.jp/i/18574/233/resize/d18574-233-917685-3.jpg

やっぱり、断然、缶詰より美味しい(←何という食レポでしょう(-_-;))

これだけで「こだわりスイーツ」のような、「手の込んだデザート」のような美味しさです。

 

そう言えば、以前も佐賀県のお菓子を紹介していました。
でも、私は佐賀県の回し者でも佐賀県民でもないのですが…(^^;)。

blog.honsaki.com

↓ にほんブログ村に参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 明るく楽しい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村