生協の個人宅配を利用しています。
車の運転ができないので、子ども達が幼い頃からお世話になっています。
最近は、夫が買い物に付き合うことに抵抗がなくなったようで、
生協に頼らずとも買い物ができるようになりましたが。
以前は、1週間後に配達してもらうものを、注文の品が届く前に、
チラシを見ながら記入して、配達時に渡していたため、
あっ白菜届いた!
頼んでたの忘れて、また注文しちゃった(;''∀'')
来週も白菜きちゃうわ~。
なんてハプニングがちょこちょこありましたが、
いつしかWEB注文になり、前回何を頼んだか確認したり、
届いた商品を確認後に発注できたり・・便利になりました。
それなのに…。
仕組みはどんどん便利になり、間違うハズなんてないのに、
あぁ、どうして滅多に食べないチルドのシュウマイが、2パックも届いたんでございましょう。
いやいや、これ間違いか何かよね~と確認すると、ええ、確かに間違い。
私の注文間違いですわ~(;'∀')
この間は、なぜかキャベツが2個届いて(自分が注文したからよっ)、
もうどうしたもんかと思いながら、モリモリ食べましたよ。
そう言えば、先週は忙しくて、夜、ウトウトしながらパソコンの前にいましたわ。
それでも、最後に注文商品確認までしたハズなのに、おかしいな~。
そして、待っていた「紅ショウガ」がないんだけど!
もしかしてシュウマイの隣の欄だったか~(-_-;)チクショー。
時には、眠くて変なテンションになってしまい、
「これ、何に使うつもり?」なんて1週間後に必ず思う、
珍しい野菜とかをポチッとしてしまうことも…。
頼む時は、勢いで、
「よし、たまにはこんなのも(下準備めんどくさい)チャレンジして作ってみるか!」
と思いポチっとするのだけど、
1週間経つと、その熱はすっかり冷めていて、
「うわぁ、めんどくさいの買ってる。何考えてんだ!(自分!)」
なんてこともあり…。
結論:眠い時の生協WEB注文は危険。
あれ?私だけ???
↓ にほんブログ村に参加しています。