ちょっとしたコト録

ちょこっと雑談いかがでしょう?

「天気予報を見て暖かいと思ったのに、思いの外寒い」という日があるのはなぜ?

スポンサーリンク

近頃、暑かったり寒かったりの気温変化が激し過ぎて、身体がついていきません。
と、毎年言っている気はしますけれど。

そんなわけで、天気予報の気温予想も見逃せませんよね。
「昨日は初夏のような恰好していたのに、明日は真冬のコートが要るわ!」
なんてことがしばしばです。

しかし、昨夜のニュースの気象情報チェックして、暖かいと思っていたのに、
「なんか今日寒くない?」という日がありませんか?(私はあるんです(;'∀'))

これは、「最低・最高気温」に対する思い込みのせいなのです。

「最低気温=夜明け、最高気温=昼間」という思い込み

先日も、「明日の最低気温は3℃、最高気温15℃でしょう。」という予報。

「朝は寒いけど、日中は、まあまあ暖かくなるんだね~。」なんて思っていたのに、
昼間も気温は上がらず、何だか寒い。

あれ?と思ったら、最高気温の15℃は、その日の午前0時。
日付が変わった頃をピークに、気温は右肩下がりで、昼間は6℃くらいしかありません。(最低気温3℃はその日の深夜23時頃)

日中15℃のつもりが、6℃だと、やはり寒いと感じてしまいます。
(寒いトコのみなさんごめんなさい(・・;))

寒くて震える女性

気象庁によると、最低(最高)気温とは、
0時~24時の間での最低(最高)の気温を指し、時間帯は決まっていません。

【最低(最高)気温】

通常は日最低(最高)気温のこと(日界は0時)

※ただし、使い方によっては違う場合もあり。

用例
a) 明日朝の最低気温(明日0時から9時までの最低気温)。
b) 日中の最高気温(9時から18時までの最高気温)。

備考
発表時刻により異なる場合があるので時刻または時間帯を明示する。
新聞等では、最高気温は当日0時~15時、最低気温は前日21時~当日9時を対象とした値を掲載していることが多く、地上気象観測統計とは異なる場合がある。


気象庁「気温に関する用語」気象庁|予報用語 気温、湿度

 そう言われれば、そうなんだけど、
「最低気温=夜明け、最高気温=昼間」という思い込みがどうしてもあるので、

「最高気温が午前0時の気温」なんて日は、
「天気予報を見て暖かいと思ったのに、思いの外寒い」と感じてしまいます。

季節の変わり目は「今日の最低・最高気温」にプラス「1日の気温推移」をチェック

 日内の気温変化が安定している季節と違い、
三寒四温とか「一雨ごとの暖かさ」などと表現される、不安定な季節の変わり目は、こんな気温変化が珍しくありません。

「今日は、昼間は暖かくなるみたい♡」と、ちょっと薄手のコートにしたら、
えらく寒かった~(>_<)!!

そんなうっかりが、体調を崩すきっかけになることも。

最近では、スマホという強い味方を得て、最低・最高気温のチェックに加えて、
Yahoo!天気」で、1日の気温推移を確認するようにしています。 

weather.yahoo.co.jp

例えば、東京都千代田区を選ぶと、気温推移が見られます。↓↓↓
千代田区の天気 - Yahoo!天気・災害


私は主にアプリで確認。(雨雲の様子も見られて便利)↓↓↓ 

weather.yahoo.co.jp


我が家のメンズたちは、毎朝、
「おかあさ~ん、今日あったかい??寒い??」 
と、低血圧で超寝起きが悪いのにお弁当でバタバタしている不機嫌な母(私)に果敢に挑んできます。

自分たちのスマホで確認してくれればいいのによぅ。 

季節の変わり目は何かと忙しいことも手伝って、体調を崩しやすいですね。
くれぐれもお体ご自愛下さい。

↓ にほんブログ村に参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 明るく楽しい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村