メインブログで「月の光は青かった」という記事を書いたのです。子どもの頃、満月の夜に外を眺めると、青い世界だったな~という思い出話。 www.honsaki.com そして、何気に検索していたら、どうやらそれは「プルキンエ現象」とかいうものが関係しているらし…
月に1回程度、コンビニコーヒーを飲む機会があるのです。そして、お供についついコンビニお菓子にも手が出る。 blog.honsaki.com 先日立ち寄ったコンビニで、名前とイラストに反応してしまい衝動買いしたのは、不二家のカントリーマアムのシリーズ「じわるバ…
9月に入ると「インカの輝き」が咲き始めます。 「インカの輝き」とは・・ 「マメ科 カッシア属」の植物です。 「樹高」は2~3m、「開花期」は9~10月苗を購入した時には、確か、秋だけでなく「年に3回ほど開花」と謳ってあったのですが・・我が家の…
好きなんです。けれど、残念ながら弱いタチです。…アルコールの話です。 酒豪になりたい訳ではないけれど、美味しく楽しく沢山飲める人が羨ましい。 ジントニックが好き トニックウォーターを飲み比べ トニックウォーターにこだわってみる ジントニックが好…
無視されてしまうことが、よくあるのです。「自動」とか「オート」とか「センサー」とか付いているモノに。 体温は特に低くも高くもないし、体重が極端に少ないわけでもないのに、なぜか。私は、何か目に見えないものを出してるのか?もしくは出ていないのか…
マスクがすっかり定着してしまいましたね。 コロナ騒ぎ後に出会った人の素顔を、「そう言えば、見たことないわ~」と改めて思っているこの頃です。 最近は、不織布のマスクを主に利用しますが、以前はユニクロのエアリズムマスクもよく使っていました。 グレ…
月に1回程度、コンビニを利用する機会があるのです。(逆に、滅多に利用していないとも言えますが…) そして、ついつい手が出てしまうのがコンビニお菓子。 スーパーと違い、ミニサイズで手に取りやすいし、限定商品もあり、新しもの&珍しもの好きの血が騒…
はてなブログの「今週のお題」、ちょこちょこ参加していますけれど、「来週は〇〇の予定です」なんて、予告もしてもらえたらいいのにな~と思うんですよ。 お題が発表されるのが、大体金曜日の午後ですよね。 家族に内緒でコソコソっとブログを書いている身…
猛烈に暑いですね。通勤の「徒歩7分」だけで倒れそうです。 暑い時は特に、シャリシャリ微細氷の「爽」が嬉しい。季節ごとに色々な味を楽しめますが、やはりバニラもたまりません。 ただ、この歳になると、あの1個(190ml)食べきるのが結構大変。美味しい…
子どもたちが幼い頃は、色々飼っていました。 ペットと呼ぶよりは、息子たちに無理やり連れて来られ、人間と同居する羽目になった生き物たち。 ダンゴムシ、カマキリ、カブトムシ、セミ(幼虫→成虫)、アオムシ(→蝶…ギャぁぁぁーΣ(゚∀゚ノ)ノ)などなど昆虫たち…
子育てあるあるの一つに、ちょっとホラーなものがありますよね。 赤ちゃんが、何もないところを見つめてニコニコ(^-^)したり、キャッキャッ♡とご機嫌になったり…。 ご機嫌なのは結構なコトなんですが、真夜中にソレされると「あのぅ(恐る恐る)、天井の隅に…
「女性らしくない」とよく言われるのだけど、「らしくないポイント」の中でも上位にくるのが、こちら。 「虫がそこまで苦手ではない」 Gが出ても、新聞丸めて「えいっ!」とやっつけられます。(ただし、女性が好むらしき蝶の類は一切ムリ!!) 子どもの頃…
生協の個人宅配を利用しています。 車の運転ができないので、子ども達が幼い頃からお世話になっています。 最近は、夫が買い物に付き合うことに抵抗がなくなったようで、生協に頼らずとも買い物ができるようになりましたが。 以前は、1週間後に配達してもら…
珍しいモノは、つい試したくなるタチなのです。(そう高くないモノに限る) blog.honsaki.com 先日は、酒屋さんで「青いビール」なるものを発見! 炭酸水を箱買いしに行っただけのつもりが、即決で購入です。 だって、ビールが青いんですよ!!そして、北海…
YouTubeを見ることは滅多になかったのです。ブログ用に音楽を探したり、料理の手順を見るくらい。 調べもので検索すると、上位が動画ばかりで「ああもう!そうじゃないわっ」と思うこともあるほど。 それが、最近「チャンネル登録」なるものを覚えました(今…
初めて「zoom」なるものを使いました!! Web会議なんてもんではなく、打合せが必要になったコトがありまして、先方が言われるのですよ「わざわざ来られなくても zoomでいいですよ」。 いやいや、あなたは良くても、私は「初めて」なんですよ!! でも、確か…
ありますよね~。物忘れ。 あるのですよ。まだ若いみなさんだって、アラフィフにもなれば、そのうちに! どのくらい前だったか、確か一か月ほど前。「あっ、この日付、覚えておこう!」って思ったのは覚えているんですよ。 それが今日なんですけど、覚えてい…
我が家のランタナが花をつけ始めました。 ランタナは気をつけて育てましょう ランタナは「世界の侵略的外来種ワースト100」 在来種の「シロバナタンポポ」を応援 ランタナは気をつけて育てましょう 基本的に、元気の出る暖色系が好きなので、ランタナもオレ…
「人生一度きりだし、試せるものは、試してみたいじゃない(^▽^)/」と言いつつ、買い物袋の中身を二男に見せたら、 「あ~・・お母さん、またやっちまったな(´Д`)」という顔をされました。 カルディなどで、珍しいものを見かけると(&そんなにお高くなけれ…
亡き母に「申し訳なかったな」と、今になって思うコトの色々の中で、真っ先に思いつくのが、子どもの頃の「冷やしそうめん」。 「冷やしそうめん」はハードルが高かった 懐かしの「そうめんつゆ」が再現できず 「あごだしつゆ」のぶっかけそうめんにハマる …
雨の日は、濡れるし、洗濯物は乾かないし…と、憂鬱ではあるのですが、子どもの頃から、雨の音や匂いは好きなんです。 子どもの頃は、雨の日、軒先に空き缶や空き瓶を並べていました。 軒先から落ちる雨粒が、缶や瓶にあたり、楽しい音が聞こえます。かんっ♪…
この可愛らしい羊羹に出会ったのは、昨年のことなのですが、諸所の事情により(?)公開が今になりました(理由は記事の終わりに)。 たまたま立ち寄ったSAで発見し、 珍しさと可愛らしさと素朴さに一目惚れ。 佐賀県小城市は、周囲がちょこっと固い、昔な…
「オリーブの木って、カッコイイよね~」というミーハーな理由で庭にオリーブの木があります。(鉢植えです) 荒れ模様のお天気続き。雨続きでなかなか写真撮影できずにいるうちに、小さな花を咲かせていました。 オリーブは「モクセイ科」。そう言えば、金…
私の住む地域では、ぼちぼち田植えが始まっています。 準備段階で水を張った田に、明るい空が映る様は、何度見てもいいものですよね。 いよいよ初夏。「明るく元気な季節がやってきたーー!」という気持ちになります。 子どもの頃、実家の目の前は田んぼ。 …
なぜか庭に「温州ミカン」と「ライム」の木があります。 大して広い庭でもないので、大型のコンテナに植えています。 撮影は少し前だったので、今はもう花が終わりがけですが(;'∀')左が「温州ミカン」、右が「ライム」の花です。 見かけはほとんど変わりませ…
先日「実際に受けたクレーム」で盛り上がっているツイートを覗いていたのですが、あらまあ、どちらも大変。 住宅街の小さなクリニックの受付でも、まあまあ「無茶苦茶だわ~」というクレームを受けることがあります。 こちらにはどうしようもないコトで、語…
子どもの手が少し離れた数年前から、庭の手入れや、プランターでの野菜作りをボチボチ。 お世話は楽しいのですが、暑くなるにつれ、毎日の水やりは、ストレスの元にもなります。 出勤前にバタバタしていても、サボるわけにはいかず、そんな時に限ってホース…
春本番といった陽気に誘われ、周囲が花盛りになってきました。 我が家の庭のど真ん中にある、どんぐりの木も芽吹き、鮮やかで柔らかい葉を広げ始めました。 冬の間は「枯れ木?」と思うほどの寂れっぷりなのですが、葉が広がり出すとあっという間。日光が透…
カレーにトマトを入れますか? 我が家のメンズはカレー大好き。そして、我が家は常にカレーはトマト入りです。 私は、辛いモノが得意ではない上に、酸っぱいモノが大の苦手。トマトカレーは辛いやら酸っぱいやらで、1人テンションが下がります。 辛いのは仕…
電話は苦手なのです。 人と話をする時は、相手の表情とかしぐさといった、あらゆる視覚情報を読み取りながら、話しの持っていき方とか、切り上げるタイミングとか、いろいろ考えるのですよ。 それが、電話は耳からの情報しかないじゃないですか!相手の雰囲…