季節の話
ブログに載せるつもりで撮っていた我が家の二ホンスイセンの写真。ついブログをお休みしてしまったので、一か月分溜まってしまいました。 ◆1月中旬◆雨上がりに蕾を見つけました。 冬真っただ中にも、春が近づくのを感じて嬉しくなります。 ◆蕾を見つけて1…
可愛らしいピンクの花をホームセンターで見かけ、購入したのがおととしの秋のこと。 ポットから溢れんばかりに咲く柔らかな花が、日差しを浴びて輝いているよう。「花が少なくて、少し寂しい冬の庭にぴったり!」と思ったのです。 その名も『オキザリス 桃の…
ふるさと納税、みなさん利用していますか?実は私、まだチャレンジしたことがないのです。 けれど、今年こそ、勇気を出して初チャレンジ!ふるさと納税で「おせち料理」をGETしようと目論んでいるのです。 ふるさと納税の仕組みをようやく理解 ふるさと納税…
梅雨明けが早かったですね、今年は。ついでに暑い時期も短いのならいいのですが、長いんでしょうね~(-_-;) 連日の猛暑で食欲もなくすし、作る気もなくします。 休日のお昼「なにか冷たくて美味しいの食べたいよね。」なんて言われても、作る方は暑いんじゃ…
梅雨入りのニュースが聞こえてくる季節になりましたね。 5月の庭は、色々と花盛りで華やかだったのですが、記事にするタイミングを逃してしまい、撮った写真も季節外れになってしまいました。 今は、紫陽花とマリーゴールド、そして、少し控え目にチェッカ…
ナシの花が咲きました。と言っても、アップする時間がなく、もう10日ほど前の写真ですが…。 花びらは白く、おしべがピンク色。キレイな花です。サクラの花に、姿かたちが似ています。(しかし香りは残念(゚д゚lll)) サクラに似ていますが、それもそのハズ、…
私は佐賀県の回し者でも佐賀県民でもなく、頂き物が、たまたま佐賀県ブランド果物だったのです。 苺らしいイチゴ「いちごさん」 「あまおう」の「あ」は「赤い」の「あ」 色々苺らしい「いちごさん」 なるほど二重「にじゅうまる」 苺らしいイチゴ「いちごさ…
「しばらくブログをお休みします」と宣言する前に、休みに入ってしまいました。 もう3月も終わりますね。 花芽が膨らんでいると記事に書いたのは、ほんのちょっと前の気がするのですが、 blog.honsaki.com すでに、可愛らしい花が沢山咲いています。少し赤…
暖かくなってきました。 そして、時間的にも精神的にも、ようやく庭に出る余裕ができて、久しぶりに鉢をみると、 つぼみたちが開き始めています。 この鉢は、もうすぐピンクのマムで賑やかになりそう。 ※スマホを買い替えたら、カメラを使いこなせない(^^;) …
立春はとうに過ぎたというのに、この寒さは何でしょう。暖かい地方に住んでいるのですが、こちらでも雪がちらついています。 強風が吹き荒れ、庭のビオラも花が揺れて寒そうです。 そんな中、一見、枯れ木のように見えるブルーベリーたち、枝先の花芽がずい…
※本記事はあくまでも個人の感想です※ 最近、寝つきが良くなってきたのです。 昨年秋ごろまでは「寝ないとマズい!(;´・ω・)」と焦る日もありましたが、近頃は、変顔する暇もないほど。 blog.honsaki.com 相変わらず更年期真っ只中ですし、受験生を抱え、仕事は…
「『使い捨て』だからエコじゃないじゃん!」なんて気がしますけれど、使い捨てなければ、エコですよね。 この冬は、使い捨てカイロを使って、溜めて、送ってエコに過ごそうと思っているところです。 使い捨てカイロを使って暖房節約のエコ 使用済みカイロを…
10月26日は「柿の日」なのだそうです。(記事アップが間に合わなかった(;'∀')) 私は、柿についての関係者でもなんでもないのですが、今回は「推し柿」2品種をご紹介したいと思います。 サクサク系「推し柿」2品種「太秋」と「秋王」 柿についてちょこ…
我が家の庭のど真ん中には、2階建ての屋根に届く勢いの、どんぐりの木があります。今春、咲いた花について記事を書きました。 blog.honsaki.com こんな風に花が咲いていましたが、 季節は廻り、すっかり秋。今年も立派に、そりゃもう沢山のどんぐりが実りま…
9月に入ると「インカの輝き」が咲き始めます。 「インカの輝き」とは・・ 「マメ科 カッシア属」の植物です。 「樹高」は2~3m、「開花期」は9~10月苗を購入した時には、確か、秋だけでなく「年に3回ほど開花」と謳ってあったのですが・・我が家の…
猛烈に暑いですね。通勤の「徒歩7分」だけで倒れそうです。 暑い時は特に、シャリシャリ微細氷の「爽」が嬉しい。季節ごとに色々な味を楽しめますが、やはりバニラもたまりません。 ただ、この歳になると、あの1個(190ml)食べきるのが結構大変。美味しい…
「女性らしくない」とよく言われるのだけど、「らしくないポイント」の中でも上位にくるのが、こちら。 「虫がそこまで苦手ではない」 Gが出ても、新聞丸めて「えいっ!」とやっつけられます。(ただし、女性が好むらしき蝶の類は一切ムリ!!) 子どもの頃…
我が家のランタナが花をつけ始めました。 ランタナは気をつけて育てましょう ランタナは「世界の侵略的外来種ワースト100」 在来種の「シロバナタンポポ」を応援 ランタナは気をつけて育てましょう 基本的に、元気の出る暖色系が好きなので、ランタナもオレ…
亡き母に「申し訳なかったな」と、今になって思うコトの色々の中で、真っ先に思いつくのが、子どもの頃の「冷やしそうめん」。 「冷やしそうめん」はハードルが高かった 懐かしの「そうめんつゆ」が再現できず 「あごだしつゆ」のぶっかけそうめんにハマる …
雨の日は、濡れるし、洗濯物は乾かないし…と、憂鬱ではあるのですが、子どもの頃から、雨の音や匂いは好きなんです。 子どもの頃は、雨の日、軒先に空き缶や空き瓶を並べていました。 軒先から落ちる雨粒が、缶や瓶にあたり、楽しい音が聞こえます。かんっ♪…
「オリーブの木って、カッコイイよね~」というミーハーな理由で庭にオリーブの木があります。(鉢植えです) 荒れ模様のお天気続き。雨続きでなかなか写真撮影できずにいるうちに、小さな花を咲かせていました。 オリーブは「モクセイ科」。そう言えば、金…
私の住む地域では、ぼちぼち田植えが始まっています。 準備段階で水を張った田に、明るい空が映る様は、何度見てもいいものですよね。 いよいよ初夏。「明るく元気な季節がやってきたーー!」という気持ちになります。 子どもの頃、実家の目の前は田んぼ。 …
なぜか庭に「温州ミカン」と「ライム」の木があります。 大して広い庭でもないので、大型のコンテナに植えています。 撮影は少し前だったので、今はもう花が終わりがけですが(;'∀')左が「温州ミカン」、右が「ライム」の花です。 見かけはほとんど変わりませ…
春本番といった陽気に誘われ、周囲が花盛りになってきました。 我が家の庭のど真ん中にある、どんぐりの木も芽吹き、鮮やかで柔らかい葉を広げ始めました。 冬の間は「枯れ木?」と思うほどの寂れっぷりなのですが、葉が広がり出すとあっという間。日光が透…
花粉症との付き合いは、もう30年以上。進学で県外に出て環境が変わったとたん、花粉症になってしまいました。 当時、診察した医師は「〇〇県出身!?そっちの方が花粉いっぱい(田舎なので)なのに、なんで??(笑)」 「それは(ズズッ・・) 私が知りたいで…
近頃、暑かったり寒かったりの気温変化が激し過ぎて、身体がついていきません。と、毎年言っている気はしますけれど。 そんなわけで、天気予報の気温予想も見逃せませんよね。「昨日は初夏のような恰好していたのに、明日は真冬のコートが要るわ!」なんてこ…
ホームセンターのフラワーコーナーに行くとワクワクします。いつも季節の花がいっぱいで、買う予定が無くてもお花見気分で楽しんでいます。 寄せ植えが苦手なもので・・ 花色が変化するビオラなら寄せ植えセンスがなくてもオシャレ 余談:ビオラはシュナイザ…
「雪が積もった!」がニュースになるほど、雪の滅多に降らない地域に住んでいます。 昼でも雪が溶けないなんて! 雪の日の外出 バスでのちょっとしたコト 昼でも雪が溶けないなんて! 雪国のみなさん、ごめんなさい(・・;)こちらでは、雪がとっても珍しいの…
毎年末、リンゴを栽培している知人からリンゴが届きます。年末なので、品種は「ふじ」。蜜たっぷりです♡ www.honsaki.com 採れたてサクサクジュ―ジーリンゴ 大事にしすぎてヤワヤワリンゴ ジャムを食べきり春がくる 採れたてサクサクジュ―ジーリンゴ 知人は…
あまり寒くない地域に住んでいます。 連日、気温がマイナス表示の地域の方には申し訳ないのですが、それでも、寒さに耐性がないので、今年の寒波は辛かった。 その中でも特に浴室!無防備な姿であの空間に入る瞬間の辛いコトと言ったら…。 そこで、寒さ対策…